座長・発表者の皆様へ
1. 指定演題・一般口演座長の方へ
- セッション開始時刻の10分前までに次座長席にお着きください。
- セッション開始のアナウンス後、セッションを開始してください。
- 各セッションの進行は座長に一任いたします。セッション予定の時間内に十分検討ができるよう、お願いいたします。
- プログラムの円滑な進行のため、担当セッションの時間を厳守いただきますようお願いいたします。
2. 示説(ポスター)座長の方へ
- セッション開始時刻の10分前までにポスター会場付近のポスター座長受付にお越しください。
- セッション開始のアナウンスはいたしません。定刻になりましたら、セッションを開始してください。
- 各セッションの進行は座長に一任いたします。セッション予定の時間内に十分検討ができるよう、お願いいたします。
- プログラムの円滑な進行のため、担当セッションの時間を厳守いただきますようお願いいたします。
3. PC受付
日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
7月1日(土) | 8:30 ~ 18:00 | タワーホール船堀 2F 「松+桜」 |
7月2日(日) | 8:30 ~ 15:30 |
4. 一般口演発表者の方へ
5. 指定演題発表者の方へ
6. 発表データ作成要領
1) 作成上の注意点
① スライドのサイズは16:9でご準備ください。
② 発表用のスライドの枚数やデータの総量に制限はありません。
③ 上下左右余裕を持って作成してください。スライドのギリギリまで文字や画像を配置した場合、
投影時に端が切れる場合があります。
④ 使用フォントについて
特殊なものではなくWindows標準搭載のものをご使用ください。
※ 日本語の場合:MSゴシック、MS明朝、MSP明朝など
※ 英語の場合 :Century, Century Gothic, Times New Roman など
⑤ 発表データのファイル名は「演題番号_氏名」としてください。
⑥ 利益相反開示について
日本クリティカルケア看護学会では、学術集会の演題発表時に利益相反の開示をお願いしております。
利益相反状態のスライドを、テーマスライドの次にご提示ください。
※ 詳細は学術集会HP(利益相反の開示について)をご参照ください。
⑦ 著作権について
発表データの作成時は著作権の侵害には充分に注意してください。
⑧ 発表データは学術集会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
7. 現地発表時の注意点
1) 会場で使用するパソコンのOS及びアプリケーションについて
① PC のOS:【Windows10】
アプリケーション:Microsoft Office 365(PowerPoint)
※Macintoshで作成されたデータは必ずWindowsで動作確認をお願いします。
その際は、文字化けや段落の崩れ、動作などをご確認ください。
② 発表機材は液晶プロジェクター(1面映写)です。
③ 発表者ツール(スライドショーを上映しながら手元のPCに発表者のノートを表示させる)も使用はできません。
2) データ持ち込みによる発表の場合
① 使用可能なメディアは、USBフラッシュメモリのみです。データはUSBフラッシュメモリに保存し、当日持参してください。事前にデータを事務局に提出する必要はありません。
② 持ち込まれるメディアには、当日発表されるデータ以外のファイルは極力入れないようにしてください(他のファイルを保存されている場合、ウイルスチェックに時間を要します)。
③ メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、作成したデータは最新のウイルス駆除ソフトでウイルスチェックを行ってください。
④ トラブルを防止するために、他のパソコンで正常に作動するかチェックしてください。
3) PC本体持ち込みによる発表の場合
① 当日発表されるデータはデスクトップ画面上に保存してください。
② 発表用のデータに他のデータ(静止画やグラフ等)をリンクさせている場合は、必ず元のデータもデスクトップに保存してください。
③ 発表中に、スクリーンセーバーや省電力機能が作動しないようにしてください。また、スリープからの復帰時、起動時のパスワードは解除しておいてください。
④ ご自身のパソコンのほか、バックアップ用のデータをUSBフラッシュメモリに保存して必ずご持参ください。
⑤ 接続はHDMIコネクター(通常のモニター端子)となります。パソコン外部モニター出力端子の形状を必ず事前に確認し、必要な場合は接続端子をご持参ください。
⑥ バッテリー切れを防ぐため、ACアダプターは必ずご持参ください。
8. 示説(ポスター)発表者の方へ
- ポスター会場は、タワーホール船堀 1F 展示ホール内です。
- 日時
※ポスターは1日目と2日目で入れ替えは行いませんので、可能な限り2日間貼付いただけますようお願いいたします。日程 貼付時間 発表時間 撤去時間 7月1日(土) 9:30 ~ 14:10 14:10 ~ 15:10
15:15 ~ 16:00- 7月2日(日) - 11:00 ~ 11:45
13:10 ~ 13:55発表後~ 16:00 - ポスターパネルは縦210cm、横90cmです。パネル左上20cm×20cmは演題番号が入ります。
- 演題番号の右側のスペース(20㎝×70㎝)に演題名、演者名(発表者、共同演者)、所属名が表記できるようにご準備ください。演題番号は事務局で準備いたします。
- 1演題につき、発表時間8分、質疑応答時間3分です。
※優秀演題は発表時間8分、質疑応答時間6分です。 - セッション開始の10分前までにご自身のポスターパネルの前にお越しいただき、ポスターパネルに用意してあるリボンを着用の上、座長の指示に従って発表をお願いいたします。
- ポスターは必ず撤去時間内に撤去を完了してください。撤去時間を過ぎても未撤収のポスターは、事務局にて処分させていただきますので予めご了承ください。
- 画鋲は会場に準備します。糊での貼付、パネルへ直接文字を書く等はしないようにしてください。
- 利益相反の開示について
日本クリティカルケア看護学会では、学術集会の演題発表時に利益相反の開示をお願いしております。利益相反状態について、ポスターの最後に日本クリティカルケア看護学会指定のパワーポイントの内容で利益相反状態を提示してください。

※詳細は学術集会HP(利益相反の開示について)をご参照ください。